2020年2月23日日曜日

  4月のJCKM/鍛造部会合同カスタムナイフショーに出展予定のインテグラルナイフです、此れはバットキャップは無くヒルト部のみのインテグラルです、タングはフルテーパーに成っています、ハンドル材につきましてはアイボリー(上)とマンモス(下)の装着を予定しています、お楽しみに。
 
では前回の続きをウエットフォームが済みましたのでサドルオイルを用意しますね。
グラデーションを付けて塗布します、色?合いを見ながら何度か塗ります 。
オイルが乾きましたらベルトを本体に通します、本体に通す際は其のままでは通しずらいのでこの様にスケールを案内にして通します。
  綺麗に通りました。
ベルトホックの穴を開けます先ずは表側を開けて置きましてこの様にマーキングをしますね、此の時シースにはナイフ本体は入れて置きます、此処は重要ですよ。
穴が開きましたね。
ベルトホックも取りつきました、シースは完成です。
  では、ナイフにロゴを入れましょう、先ずはシールを所定の位置に貼りマスキングテープで周りを養生します。
塩化第2鉄を使用して、メモの順にエッチングを施します。
養生テープを取ります。
シールを剥がす際の裏技です、シールの上に養生テープをしっかりと貼ります。
  ご覧のようにシールは養生テープに付いて綺麗に剥がれました残りはアセトンで綺麗に拭き取ればOKです、後は刃付けをすれば完成です。

 刃付けはベルサンで♯400~600でね。(刃付けの工程の写真を撮り忘れました失礼)
  完成しました本体とシースです。

上から見た所です。
  下からです。
後ろから。
  前から、結構迫力が有りますねいかにもファイターと云う感じですね。
加工前の鋼材と比べて見ました、鋼材の重量は1360g有りました、完成後の本体の重さはハンドル材を含めて272gに成り約1/5以下に成りました、又作業時間は78hでしたやれやれです。
 と云う事で此のインテグラルは今回で終了です長々とお付き合いの程有難う御座いました、次回はナイフから一寸離れて象牙のオーナメントの制作工程をこうかいしますね、お楽しみに。

2020年2月16日日曜日

  昨日の朝、近くの松戸南部市場に出かけましたのでステーキ用の肉を買って来ました。
此のままでは大きいのでネスマックジュニアで食べやすい大きさにカットしましょう。
  こんな感じにカットしましたよ。
  個別にラップをしてグラム数を書き込んで冷凍庫で保存して置いて食べる際に解凍して焼きますね。
  では本題にね、縫い終わりましたらウエットフォームをしまして乾燥させます。
  乾いたらベルトの縁をこんなもので擦ります。
 此れはくまさんが作りましたけれど同様の物は荻窪のクラフト社に有ります。
擦ると 縁の目が詰まってこんな感じになります。
  次は本体の縁を加工して行きます、先ずは♯80のベルトから。
  お次は♯120で。
  削れました。
♯240で。
  ♯240終了。
  ♯400で。
最終は♯1000迄かけます。
  縁を此れで擦ります。
縁の仕上げは終了です、此の工程は師匠の許可が有りませんので公開は出来ません悪しからず。

 と云う事で今回は此処までですまた次回に。

2020年2月10日月曜日

  
 此れは連絡用のブログです。

 刃の長さ:135㎜
 全長:  290㎜
 ◎ 全長の290㎜は誤記で実際は245㎜に成ります申し訳有りません。
  上に同じ
上に同じ
刃の長さ:180㎜
 全長:  290㎜
  昨日は大変寒い中銀座ブレードショーに多数の皆様のご来場を頂き盛況のうちに無事に終了致しました有難う御座いましす。
  クマさんのテーブルです右下のクッキングナイフが嫁いで行きました、お買い上げ頂きましたお客様有難う御座います。
  今回はナイフは一本でしたが左下の象牙のオーナメントと超硬のエンドミルを大分お買い上げ頂きました、有難う御座います。
上の左下に有りました象牙のオーナメント残りは此れだけに成りました、次回のナイフショーにも持って行きますので宜しくお願い致します。
次回のナイフショー用にマンモス&アイボリー各2セット仕入れました、後2か月頑張って作らねば。
 ◎次回クマさんが銀座に出没するのは4月11日(土)12日(日)のJCKM/JKG鍛造部会合同カスタムナイフショーに成りますので又皆様とお逢い出来るのを楽しみにして頑張ります。
  今回用に創りましたインテグラル嫁ぐことは出来ませんでしたが3月に出版されますKNIFE DIGEST(ナイフダイジェスト)に載せて頂くことに成りました。
  では本題に入りましょうね、中子を貼りましたのでナイフ本体を合わせて見ましたOKですね。
ざっとカットして有りました表側を加工します、このようにクリップで固定しましてマーキングをします。
こんな感じにね。
マーキングに合わせてカットし、上部はベルサンで仕上げマスターに合わせて中子の内側をマーキングしてダイアボンドを塗布します。
  べた付かなくなりましたら貼り付けます、貼り付けましたら木ハンマーで叩いて良く馴染ませましょう。
  外周をベルサンで成形します。
縫い代を罫書きますね 。
 写真を撮り忘れて居ましたので他のシースでの説明に成りますので悪しからず。
案内用の3本針とキツイカーブ用の2本針を用意します。
此の辺りはキツイノデ2本針を使用しますね。
此の辺からは直線に近いので3本針で案内穴を開けて?行きますね。
穴開け用の治具を用意します。
1本針で案内穴に合わせて一つずつ開けて行きます穴が下まで抜けたら其のまま持ち上げると上部に当たり針は無理なく抜けるように成って居ます。
糸を用意しますね、長さは縫い代の8倍にして有ります。
 

 今回は此処までです、また次回に。