帰宅しましたら此方を先ずは完成させませんとね。
ではと本題にね、ベルトループの作業が済みましたのでお次は本体の糊面の銀面を削って置きましょう。 3セット終了しました。 ベルトループを貼り付けるので両面テープを用意して必要な個所に貼ります、因みにクマさんは此処の部分にはダイアボンドは使用しては居ません。 貼れましたね。 先ずは余分をカットします。 此の状態から1㎜位内側でカットします、?か両面テープがはみ出さないようにです、写真が無くてスイマセン。 糊面を出します。 マーキングに合わせて貼り付けます。 縫い代をマーキングします、此の時の注意は一番下の個所は中心に成るようにマーキングします、此の後三つ目菱錐で均等に穴位置をマーキングします 写真が無くてスイマセン。 マーキングが済んだら菱錐で一か所ずつ開けて行きます、穴開けにはこんな治具?を使用しています。 穴開け終了です。 内側の抜けた個所をマーキングします。 丸鑿でマーキングに合わせて彫ります。 予め蝋引きして有りました糸で縫います、丸溝を入れたのは糸の擦れをなく為です。 余分をカットします 此れでベルトループの作業は終了しました。
ではと本題にね、ベルトループの作業が済みましたのでお次は本体の糊面の銀面を削って置きましょう。 3セット終了しました。 ベルトループを貼り付けるので両面テープを用意して必要な個所に貼ります、因みにクマさんは此処の部分にはダイアボンドは使用しては居ません。 貼れましたね。 先ずは余分をカットします。 此の状態から1㎜位内側でカットします、?か両面テープがはみ出さないようにです、写真が無くてスイマセン。 糊面を出します。 マーキングに合わせて貼り付けます。 縫い代をマーキングします、此の時の注意は一番下の個所は中心に成るようにマーキングします、此の後三つ目菱錐で均等に穴位置をマーキングします 写真が無くてスイマセン。 マーキングが済んだら菱錐で一か所ずつ開けて行きます、穴開けにはこんな治具?を使用しています。 穴開け終了です。 内側の抜けた個所をマーキングします。 丸鑿でマーキングに合わせて彫ります。 予め蝋引きして有りました糸で縫います、丸溝を入れたのは糸の擦れをなく為です。 余分をカットします 此れでベルトループの作業は終了しました。
と云う事で今回は此処までですまた次回にね。
0 件のコメント:
コメントを投稿