と云う事で今回は此処までですまた次回にね。
カスタムナイフメーカーの横山哲夫です。 ナイフ作りながら色々書いていきます。
と云う事で今回は此処までですまた次回にね。
なので何時もの潮風王国の利左エ門さんでお土産をショゴとカイワリをね。
買って来ましたショゴとカイワリはご覧のように3枚に下して今晩のおかずです、エヘヘッとね、腹もは塩焼きにしますです。 付録其の二、ヒルトの加工をしまして、本体の溝にぴったり嵌りましたやれやれです、熱いので進行が中々進みません。 ではと本題にね、まずはハンドル材のタング面を削ります、此の時の注意は通常のフライス加工のように下のヨウカンに叩いて密着させない事です、密着させると曲がりが有ると外した際に基に戻り曲がりが出て仕舞いますのでね、要注意ですよ。 フェースカッターで平面に削って行きます。 切削終了です。 ワンセット切削終了です、此れは3種のうち一番小さなタイプです。 ヒルトに当たる個所を削りますので治具を用意します。 此のジグは中央に少し見えますネジ(M6)
少しピンボケで失礼。
ヒルトを嵌めたら穴の中の余分な接着剤をアセトンを浸み込ませたキムワイプで除去しましょうね。 洗浄しましたら、此れも洗浄したピンを入れます。 フライスのバイスでピンを仮締めします。 此れでヒルトは一応仮締めは出来ていました。 しっかりと固定しますのでハンマーで叩きます。 加締め具合を見ながら両側から叩いて加締めます、加締めたら余分にはみ出ている接着剤を綺麗に除去して置きましょうね。 余分を除去したらオーブンに入れます、途中で接着剤がぷつぷつと出てきますので都度此れを除去します、オーブンには39~40分入れて置き焼成しますよ。と云う事で今回は此処までですまた次回にね。
今回は此処までです、又次回この続きをね。