中子はすでに矢印部の深さの調整は済んでいます、此処の位置?は本体を入れた際に入り口から奥まで同じテンションに成るようにして有ります、丸印はこの位置で一旦止まるようにして有ります。 では中子を貼り付けて行きます ダイアボンドを塗布してべた付かなくなる迄待ち 貼り付けます、貼り付けたら木ハンマーでよく叩いて密着背手と置きましょう。 反対側も同様に貼り付け良く叩いて密着させます、させたらクリップで挟んで固定して丸一日其のままにして置きましょう。
と云う事で今回は此処までですまた次回にね。
カスタムナイフメーカーの横山哲夫です。 ナイフ作りながら色々書いていきます。
中子はすでに矢印部の深さの調整は済んでいます、此処の位置?は本体を入れた際に入り口から奥まで同じテンションに成るようにして有ります、丸印はこの位置で一旦止まるようにして有ります。 では中子を貼り付けて行きます ダイアボンドを塗布してべた付かなくなる迄待ち 貼り付けます、貼り付けたら木ハンマーでよく叩いて密着背手と置きましょう。 反対側も同様に貼り付け良く叩いて密着させます、させたらクリップで挟んで固定して丸一日其のままにして置きましょう。
と云う事で今回は此処までですまた次回にね。
でっ今回の付録其の一 前回の続きで進行中のF&S両面が♯400迄仕上がり
ヒルトも此処迄出来 ブレードのヒルト溝も終了しました。