2018年5月26日土曜日

  今回は定例の日曜日の朝ではなく今日の土曜日の夜の更新です、何故かって明日は60歳迄務めた会社のOB会が有りまして寝坊をしますと朝更新できなくなるかもしれませんので晩酌が済みました今の更新に成りました、宜しくです。
 前回はウエットフォームしたシースを乾かしましたね。
それで、乾きました本体にベルトを通してみますね、スケールが写って居ますけれど別に何かの寸法を計っっているのでは無くて単なるただの案内です、悪しからずね。
まっ、綺麗に通りましたね、通ることが確認出来ましたらベルトは抜いて置きますよ。
 ベルトが有りますと穴開けや糸を縫う際に邪魔に成りますのでね。
お次はですね外周を平らな状態で予定の形に削ります 、この状態がシースの形状の基準になりますよ。
でっ、縫う糸を用意しましょうね此のタイプのシースでは一応縫い代の8倍の糸を用意します。
  8倍と云いますとこの位必要ですね。
  ロゴマークもしっかりと入って居ます良かった。
では縫い代の巾を決めます、この大きさ のシースですと8~9㎜9,5㎜の巾でね。
  この巾で本体に罫書きを入れますね。
先端部?はこうしてきっちりと合わせますよ。
縫う為の案内に使う三つ目と二つ目の菱針を用意しますね。
スタートは先端の交点から始めますアールの強い部分は二つ目を使いますね。
直線に近い部分は三つ目を使いますよ。
 此の案内の穴はしっかりと開けて置くことが重要です、まっ、手で押すだけなので裏側迄は開きませんけれどね。
案内が出来ましたね、今回は此処までですまた次回のお楽しみにね。

0 件のコメント:

コメントを投稿