2025年10月20日月曜日

 今回の付録?です、18日(土)~19日(日)の二日間JKGカスタムナイフショーが時事通信ホールにて開催されました多数の御客様にお越しいただき誠に有難う御座います、今回も盛況のうちに閉会することが出来ました、次回も宜しくお願い申し上げます。
 クマさんのテーブルです、今回は右の列の中央のニューヨークスペシャルと奥の右側の果林ハンドルのクッキングナイフが嫁いで行きましたお買い上げ頂きました御客様誠に有難う御座います今後ともよろしくお願い申し上げます。

 次回クマさんが銀座に出没しますのは年が明けた2月の時事通信ホールでの銀座ブレードショーに成りますのでその節も宜しくお願い申し上げます。

 ではと本題にね、今回からシースを制作して行きましょうね、先ずはシースのマスターを用意します、此のマスターは今回のF&Sの4吋3/4(全長227㎜ 刃長120㎜)の物に成ります。
 此れが本体です、まだロゴも無く刃付けもしては有りません。
 先ずはマスターを当てて上部をマーキングします。
 必要な長さに下側をずらしてマーキングをします、此の状態で刃先から25㎜余裕を持たせて有ります。
 大まかにカットします、画のようにアール部は残して有ります。
 此の小さなアール部はφ21㎜に成って居ます。
 此処はご覧のφ21の半月にしたパンチを使用して抜きます。
 抜きました、良い感じですね。
 通常のパンチの刃先は左の画のように成って居ますが使用したパンチは右の画のように両刃に研ぎ直して有ります。
 左のだ断面形状の刃ですと左の画のように斜めに成って仕舞うので、両刃にすることで右の画のように断面が真っすぐに成ります。
 実際に抜いたところです真っすぐに開いて居るのがお判りだと思います。
 此処の小さなアールはベルサンですとやり難いのでリューターにφ10のドラムサンダーを取り付けて仕上げて行きます。
 ♯400迄かけて仕上げた所です、後はウッドスリッカーで目を詰めればOKです。

 と云う事で今回は此処までですまた次回にね。











 

 




 

0 件のコメント:

コメントを投稿