今回の付録其の一、昨日はカミさんと南房総迄小物釣りに行って来ました、ご覧のように半日で鯖っ子がこんなに、此れ以外はカミさんが40Cmオーバーの鯔を掛けて大騒ぎで取り込みましたやれやれです、鯖っ子は帰宅して数えましたら130尾でした、此れを二人で頭とワタを取り冷蔵庫へ、でっ今日の夕方カミさんが唐揚げにして呉れますです、感謝。
付録其の二、FBでも紹介いたしましたが依頼されていましたインテグラルのサシバ完成致しました。
上部後方から。
上部前方から。
シースとのコラボです。
シースに収納した状態です、良いですよね、此れで後は嫁いで行くだけですやれやれです。
今回はF&Sは休憩しまして後部のオーナメントの取り付けについてお話をして見ましょう、通常の紐の取り付けはこんな感じに成りますよね。
クマさんのはこんな風にして居ます、さてと如何するのかと云いますと。
先ずは紐をソングホールに通したら両端を炙り二本を溶着して少し細目にしますね。
こんな感じに細目に形作ります。
データのようにオーナメントに糸を通しまして。
端をしっかりと結びます。
一寸見ずらいですが糸を結んだ側をバイスに咥えた丸棒に入れます、紐を通すのにかなりの力を必要としますのでこんな風にして居ます。
通りました。
通ったら溶着して有りました端をカットします。
カットした端を炙って溶かして成形します、結構熱いですけれどね。
こんな感じにします。
オーナメントが抜けてこないように結びます此れで終了です。
この方法は紐がナイロン系で溶かすことが出来ませんと出来ませんので悪しからず。
因みにクマさんは江戸組紐を使用しています。
と云う事で今回は此処までですまた次回にね。
0 件のコメント:
コメントを投稿