今回は開場早々沢山のお客様がお出でになり誠に有りがとうございました。
クマさんのテーブルです、今回は残念ながら1本も嫁いでは行きませんでした、小物は少し売れましたけれどね、また次回頑張る事にしましょう。
ショーで手に入れたものです、象牙の端材・スタッグ・メープルです、なので今回はかなりの赤字になって仕舞いました、トホホです。
ではと本題にね、2㎜の厚さに削って置いたターコイズを用意します。
出っ張た部分を平らに削り同一面にします。
嵌めて見ますOKですね。
ハンドルエンドの厚みは16㎜に成っています。
此れはハンドルをヒルトに密着させるためにヒルト側と平行に削ります。
終了です。
ハンドルの厚みを削ります、ハンドル後部の厚み(巾)が16㎜なのでタングエンドの0,5㎜を引いて2で割ると7,75㎜に成りますので若干厚く8㎜にして置きましょうね。
左右とも終了です。
では接着剤を塗布して貼ることにします。
写真を撮り忘れましたがクランプで固定する前にバイスでしっかりと嵌め込んで有りますです。
ソングホールを開けます、開けましたらハンドル材の余分はバンドソーでカットして置きます。
反対側も同様に貼り付けましょうね、此のハンドルの固定はピンもボルトも有りませんヒルトのハンドル材側が斜めになっておりソングホールのパイプも有りますので事前に必要な穴はあけて有りますが全て必要無く成りました。
ソングホールを開けます。
クマさんのテーブルです、今回は残念ながら1本も嫁いでは行きませんでした、小物は少し売れましたけれどね、また次回頑張る事にしましょう。
ショーで手に入れたものです、象牙の端材・スタッグ・メープルです、なので今回はかなりの赤字になって仕舞いました、トホホです。
ではと本題にね、2㎜の厚さに削って置いたターコイズを用意します。
因みに下部に有ります文門は関係ありませんのであしからず。
出っ張た部分を平らに削り同一面にします。
嵌めて見ますOKですね。
ハンドルエンドの厚みは16㎜に成っています。
此れはハンドルをヒルトに密着させるためにヒルト側と平行に削ります。
終了です。
ハンドルの厚みを削ります、ハンドル後部の厚み(巾)が16㎜なのでタングエンドの0,5㎜を引いて2で割ると7,75㎜に成りますので若干厚く8㎜にして置きましょうね。
左右とも終了です。
では接着剤を塗布して貼ることにします。
写真を撮り忘れましたがクランプで固定する前にバイスでしっかりと嵌め込んで有りますです。
ソングホールを開けます、開けましたらハンドル材の余分はバンドソーでカットして置きます。
反対側も同様に貼り付けましょうね、此のハンドルの固定はピンもボルトも有りませんヒルトのハンドル材側が斜めになっておりソングホールのパイプも有りますので事前に必要な穴はあけて有りますが全て必要無く成りました。
ソングホールを開けます。
今回は此処までですまた次回にね。
0 件のコメント:
コメントを投稿