今日はお彼岸なので墓参りに行って来ました。
では、本題にね隠しピンをタングから1㎜ずつ出しますのでピンの長さをチェックします画のように前側が5㎜後ろが4㎜に成ります。
凡そにカットしたφ2,0のピンをドリルチャックに咥えて。
ベルサンで長さを調整します。
既定の長さにしたピンをタングの穴に入れます入れたら瞬間接着剤で固定して置きます。
ハンドル材の片側を接着剤塗布して治具を入れてクランプ固定します。
此の写真では見えませんがハンドル材に傷が付かないように皮を挟んで有りますよ。
接着剤が固まったらハンドル材をタングの外形に合わせて削ります。
反対側も同様に接着剤を塗布して固定します、此の時ハンドル材に傷が付かないように皮などを挟んでクランプで固定します。
接着剤が固まりましたら外形をタングの形状に合わせて削ります。
インレイの穴径はφ10㎜のエンドミルで座繰りをして有ります。
インレイの部品にφ10のマーキングをして置きますです。
と云う事で今回は此処までですまた次回にね。