皆様明けましておめでとうございます、本年も宜しくお願い致します。
先ずは今回の付録から、クマさんは元旦に三か所墓参に行きまして其のあと足を延ばして千葉の笠森観音迄行って来ました、参道からの本堂です。
急な階段を登って上から見た景色です本堂は高い所に有るので360度こんな感じで見えます。
本堂から参道を見た所です結構人は沢山居ましたね。
本堂をはっきりと写した所です、こう見ますと階段は急ですよね45°は有りますね、上り下りは結構大変でした。
なので元旦早々200キロを走りました、そんなわけで元旦の更新は出来ませんでした申し訳有りません。
付録其の二、昨日は私事乍らクマさんの誕生日でした、とうとう後期高齢者に成って仕舞いました、まあ数字がそうなっただけですけれどね。
でっ近所のお姉さまから大鯊のフライなどと赤飯が届きました、有り難いことです。
此方は息子夫婦から頂きましたWILD TURKEY
の8年物の1Lボトルです有り難いことです、感謝。
では本題にね、では最終仕上げのロゴを入れる事にしましょう、先ずはシールを用意しますね。
貼り付けた後です、貼り付ける前の写真は最後に成って仕舞いました、失礼しました。
お次はマスキングテープをしっかりとへらを使用して貼り付けます此処はしっかり貼り付けませんと隙間から塩化第二鉄が浸み込まない様にね。
綿棒に千枚通しを使用して銅線の入る穴を開けます。
シールの上に塩化第二鉄を置いてメモの手順でエッチングします。
塩化第二鉄がよく馴染むまで通電します。
仕上げはメモのように通電を+-を逆にしてOKです。
塩化第二鉄を水で洗浄したら、シールを剥がしますシールの上に養生テープを貼り付けて、此れは一寸した裏技です。
養生テープを剥がすとシールはご覧のように殆ど取れて仕舞います、残ったシールはアセトンで綺麗に洗浄します。
進行中の4本が完成しました、お疲れ様でした。
位置が決まったらシールをへらを使用してしっかり貼り付けます。
お知らせ、次回から何回かはNYSP用のマイナスネジ(M4)のネジの制作を公開しますね、因みに此れは2月のGBSで展示販売致しますのでお楽しみにね。