今回は予告のようにセミインテグラル(そのような呼び方が有るかどうかは判りませんがね)のナイフの制作工程を公開して行きますね、中央が鋼材15㎜厚で画を描いたものです、其れを基にヒルト部のみのインテグラル(セミインテグラル)を鋼材の厚みは12㎜を使用しました、ヒルト部の厚みはブレード側で10,0㎜タング側で10,5㎜に画を描いてあります。
では製作開始、鋼材を用意します、サイズは書いて有る通りです。
鋼材を分割する為の穴を開けますので先ずは青タックを塗布します、長めにね何故かは後で判りますよ。
マスターを合わせて見ました。
ナイフ本体の長さが159㎜なので170㎜で罫書いて置きます。
幅が45,5㎜有りますね。
センターに罫書きを入れます。
鋼材を平行に咥える為にバイスにヨウカンを。
鋼材をしっかり咥えましたらセンター出しをします(専用のポンチを使用します)。
ドリルをチャッキングします、寸法はφ2,6をね、特に径にはこだわりは無いのですが沢山あるのでね。
ドリルを端に合わせます。
穴開け開始です、特に切削油は使用しません、大丈夫かって。
この位置でダイヤルインジケータのXをゼロリセットします。
Yもゼロにして置きます直進性が確認できますのでね。