前回は此処まででしたので、今回は罫書き線に沿ってカットしていきましょうね。
まずはアール部を此方はφ16のパンチを使って抜きます。
此方はキリオン側になります。
綺麗に抜けましたね。
ナイフの背側はφ6のパンチで抜きます。
パンチで抜きましたら皮包丁で罫書き線どうりにカットします。
折り曲げる位置をボールペンでマーキングをしましょう、この位置は型紙に千枚通しで小さな穴を開けて有りますのでその穴にボールペンでね。
彫る位置を線引きします。
次は三角の彫刻刀で彫ります。
彫れましたね、曲げる際は此の溝に水で湿らせてやります。
本体のパーツが出来ました。
ベルトも作ります、此処の寸法は幅20㎜長さ200㎜に成って居ます。
アール部は21㎜のこんな加工をしたパンチで抜いていますよ。
今回は此処までです、また次回。
2018年4月29日日曜日
2018年4月22日日曜日
では、今回からシースの制作に成りますよ、先ずはこんなものを用意しますね、此れは小学生が使います工作用紙ですな、こいつは10㎜方眼になって居るので型紙を作るのには便利なんですよね、因みに此れは小学校の傍の文具店で買って来ました。
マスターに合わせて型紙を起こします。
型紙に合わせて少し大きめに皮をカットします。
こんな感じですね。
次は中子を先にね、ベンズにボールペンで型紙の線を写します。
まずは外側を皮包丁でカットしまして。
内側はバンドソーでカットしますね。
カット終了です。
中子の内側をベルサンで仕上げましょう、ベルサンのアームはご覧のように切り込みを入れて有りまして皮が当たらないようにして有ります。
ベルトループが付く側を型紙に合わせてボールペンで写し取ります。
今回は此処までですまた次回に。
マスターに合わせて型紙を起こします。
型紙に合わせて少し大きめに皮をカットします。
こんな感じですね。
次は中子を先にね、ベンズにボールペンで型紙の線を写します。
まずは外側を皮包丁でカットしまして。
内側はバンドソーでカットしますね。
カット終了です。
中子の内側をベルサンで仕上げましょう、ベルサンのアームはご覧のように切り込みを入れて有りまして皮が当たらないようにして有ります。
ベルトループが付く側を型紙に合わせてボールペンで写し取ります。
今回は此処までですまた次回に。
2018年4月15日日曜日
本体が完成しましたので、今回はロゴマークを入れることにしましょうね。
此のロゴマークはアドマから購入しているものです。
まずは必要な大きさにカットしまして。
マークを入れる個所をしっかりと位置決めをしましてフィルムの上からしっかりと擦り貼り付けますこんな感じにね。
次はマークの周りにマスキングテープを貼りましょう、この際の注意はしっかり隙間なく、テープの重なっている個所は特にしっかりとね。
貼れましたね。
エッチングの手順のメモを出しまして。
綿棒を+で咥えて居ますが此の綿棒は空洞になって居て中に銅線を捩って居れて有ります、そうしませんと通電しませんのでね。
ブレードには-を写真ではエッチング液の塩化第二鉄は黒ずんで馴染んでいますが、初めにスポイトで液を置いた状態では盛り上がって居ます、それを綿棒で馴染ませますとこんな状態に成ります。
此処まで来ましたら+-を逆にしまして黒くしますよ。
エッチング液を水洗しましたら、マークの上に養生テープをしっかりと貼り付けまして。
テープを剥がしますとあらら、剥がれましたね、こうして置けば余分に溶剤を使わずに済みます、クマさんの裏技でした。
こんな感じにね。
全体の感じ、此れで刃付け手前まで終了です、刃付けはシースが完成してからに成ります。
では次回からはシースの作成手順を公開して行きますお楽しみに。
此のロゴマークはアドマから購入しているものです。
まずは必要な大きさにカットしまして。
マークを入れる個所をしっかりと位置決めをしましてフィルムの上からしっかりと擦り貼り付けますこんな感じにね。
次はマークの周りにマスキングテープを貼りましょう、この際の注意はしっかり隙間なく、テープの重なっている個所は特にしっかりとね。
貼れましたね。
エッチングの手順のメモを出しまして。
綿棒を+で咥えて居ますが此の綿棒は空洞になって居て中に銅線を捩って居れて有ります、そうしませんと通電しませんのでね。
ブレードには-を写真ではエッチング液の塩化第二鉄は黒ずんで馴染んでいますが、初めにスポイトで液を置いた状態では盛り上がって居ます、それを綿棒で馴染ませますとこんな状態に成ります。
此処まで来ましたら+-を逆にしまして黒くしますよ。
エッチング液を水洗しましたら、マークの上に養生テープをしっかりと貼り付けまして。
テープを剥がしますとあらら、剥がれましたね、こうして置けば余分に溶剤を使わずに済みます、クマさんの裏技でした。
こんな感じにね。
全体の感じ、此れで刃付け手前まで終了です、刃付けはシースが完成してからに成ります。
では次回からはシースの作成手順を公開して行きますお楽しみに。
2018年4月8日日曜日
2018年4月7日土曜日
今日は定例の更新日ではないのですけれど今日・明日とJCKM/JKG鍛造部会合同カスタムナイフショーに成りますので本日の更新に成ります。
では、前回の続きを反対側のハンドル材を接着しましたらソングホールの穴をφ7㎜で開けます、此のままですとパイプが入りませんので7㎜のリーマを通して置きます。
余分をバンドソー でカットします。
グルーブを3吋のホイールで削ります。
側面を削りましょうね。
ヒルトとハンドル材の接点部が平らになるまで削ります、こんな感じです。
次は外周をベルトの巾を細くしたものを使いまして全体を仕上げて行きますね。
ベルトは♯1000迄かけておきます。
削りましたら、バフを掛けて仕上がりです。
ちなみにバフはマイカルタの場合は青でも白でも大丈夫です。
一応此れで本体は完成です?いやいや後はロゴマークを入れなければ、と云うことで次回はロゴを入れることにしましょう。
今回は此処までですでは次回又。
今日・明日のJCKM/JKG鍛造部会合同カスタムナイフショー皆様のご来場をお待ち申し上げております。
では、前回の続きを反対側のハンドル材を接着しましたらソングホールの穴をφ7㎜で開けます、此のままですとパイプが入りませんので7㎜のリーマを通して置きます。
余分をバンドソー でカットします。
グルーブを3吋のホイールで削ります。
側面を削りましょうね。
ヒルトとハンドル材の接点部が平らになるまで削ります、こんな感じです。
次は外周をベルトの巾を細くしたものを使いまして全体を仕上げて行きますね。
ベルトは♯1000迄かけておきます。
削りましたら、バフを掛けて仕上がりです。
ちなみにバフはマイカルタの場合は青でも白でも大丈夫です。
一応此れで本体は完成です?いやいや後はロゴマークを入れなければ、と云うことで次回はロゴを入れることにしましょう。
今回は此処までですでは次回又。
今日・明日のJCKM/JKG鍛造部会合同カスタムナイフショー皆様のご来場をお待ち申し上げております。
2018年4月1日日曜日
さてと、今回はハンドルを取り付けましょうね、まずは前側の隠しボルトの長さを前回で図示しましたように10㎜の長さにね。
後ろ側は7,5㎜に長さを決めます。
次にタングにボルトを平均に入れまして動かないように瞬間接着剤で固定します。
前後共にこんな風にね。
ハンドル材を合わせて見ます、OKですねピッタリと嵌りました。
二液性の30分硬化タイプの接着剤を用意しまして、よく混ぜます。
30分で硬化しますが半日以上は其のままにして置きます。
接着剤をタング・ハンドル材両面に塗布します、この際の注意としましてはタングのボルト周りとハンドル材のネジ穴 にはたっぷりと塗布しましょう。
クランプで固定して翌日までそっとして置きまして(申し訳有りません、、写真を撮り忘れました 、)余分をバンドソーでカットします。
こんな風にね。
お次はベルサンでタングの外周に合わせて削って行きます。
グルーブのアールはデザインは3吋で描いて有りますので3吋のホイールで削りますね。
今回は此処までですまた次回のお楽しみに。
クマの巣穴の広告で~す。 No49
KNIFE名称 インテグラルハンター
今回のナイフはクマの巣穴初の星山文隆氏によるエングレーブが入って居ます。
全長: 160㎜
刃長: 65㎜
鋼材: ATS34 鋼材厚 8㎜
グラインド: 12吋ホロー
仕上げ: ミラー
ハンドル材: スタッグ
シース形状: チュウブタイプ
価格: ¥100,000_
問い合わせ先
COSTOM KNIFE 工房
Mexico no Kuma
TEL:090 1254 6050迄お願いいたします。
上部から。
下部から。
シースと。
ベルトループに今回からロゴを入れて見ました 。
シースに収納したところです。
後ろ側は7,5㎜に長さを決めます。
次にタングにボルトを平均に入れまして動かないように瞬間接着剤で固定します。
前後共にこんな風にね。
ハンドル材を合わせて見ます、OKですねピッタリと嵌りました。
二液性の30分硬化タイプの接着剤を用意しまして、よく混ぜます。
30分で硬化しますが半日以上は其のままにして置きます。
接着剤をタング・ハンドル材両面に塗布します、この際の注意としましてはタングのボルト周りとハンドル材のネジ穴 にはたっぷりと塗布しましょう。
クランプで固定して翌日までそっとして置きまして(申し訳有りません、、写真を撮り忘れました 、)余分をバンドソーでカットします。
こんな風にね。
お次はベルサンでタングの外周に合わせて削って行きます。
グルーブのアールはデザインは3吋で描いて有りますので3吋のホイールで削りますね。
今回は此処までですまた次回のお楽しみに。
クマの巣穴の広告で~す。 No49
KNIFE名称 インテグラルハンター
今回のナイフはクマの巣穴初の星山文隆氏によるエングレーブが入って居ます。
全長: 160㎜
刃長: 65㎜
鋼材: ATS34 鋼材厚 8㎜
グラインド: 12吋ホロー
仕上げ: ミラー
ハンドル材: スタッグ
シース形状: チュウブタイプ
価格: ¥100,000_
問い合わせ先
COSTOM KNIFE 工房
Mexico no Kuma
TEL:090 1254 6050迄お願いいたします。
上部から。
下部から。
シースと。
ベルトループに今回からロゴを入れて見ました 。
シースに収納したところです。
登録:
投稿 (Atom)