昨日が公開日でしたがこんなものを夢中で作って居てすっかり公開を忘れて仕舞いました、申し訳有りませんです。
何かと云うとですね、釣りに使う浮子なんですよ一寸変わった形でしょ、材料は桐なんですよ。
錘の負荷は2号に成って居ます。
使い方は画のように浮子の上下にゴム管を付けまして、防波堤などの上から釣るときに使うと面白い使い方が出来るんですよ。
と云う事で本題に、先ずはマンモスのブロックを用意しますね。余分をバンドソーでカットします。
こんな感じです。
次に紐を通す穴を開けます、ドリル径は3,9㎜です。
開けます、開ける際は何度もドリルを出し入れして切粉を出しながらね。
開きました。
両側を面取りをします。
専用に作った治具を穴に差し込みベルサンで外形を削って行きます。
反対側もね。
大分形に成って来ましたね。
ベルトの番手を♯400に上げて。
ベルサンは♯600迄掛けます。
仕上げは白バフでね。
ハンドルエンドに取り付ける、マンモスのオーナメント完成です。
と云う事で今回は此処までですまた次回にね。
0 件のコメント:
コメントを投稿