と云う事で今回は此処までですまた次回にね。
と云う事で今回は此処までですまた次回にね。
此れが傾き調整用の治具に成ります、傾きは下側のネジ(見えては居ませんが)を使用して調整します。 順序が逆に成りましたがヒルトの接着面が加工出来ましたらハンドル材のエンドの面をヒルトに当たる面と平行に削ります。
なので今回は此処までに成りますまた次回にね。
前回ではピン穴の洗浄迄しましたのでピンを左右均等に入れます。
ハンマーで叩く前にバイスに挟んで締めて仮に加締めます、こうすることでピンが左右にズレる事を防止しています。 写真が無くてすいません。
ヒルトのハンドル側に若干の傷が有りますが大丈夫だと思います。
と云う事で今回は此処までですまた次回にね。
因みに写真の位置では加工しませんもっと端の方でやります。
接着剤は結露を防ぐために予め冷蔵庫から出して置きましょうね。
ヒルトを嵌めた際にピン穴に接着剤が残って居ますと不味いのでキムワイプを細く捩りアセトンを浸み込ませて穴の中の接着剤を除去して綺麗にして置きましょう、此れは結構大事な事なのでね。
と云う事で今回は此処までですまた次回にね。